ガンプラ作りって、組み立てや塗装をするのがめちゃくちゃ楽しいですよね。
そんな楽しみの中で、実は地味に大事なのが【パーツ洗浄】です。これ、絶対ってわけじゃないんですけど、ある程度の仕上がりを目指すならやった方がいい作業なんです。
“いさきち”も以前は、台所用洗剤でジャブジャブ手洗いするのが定番でしたけど、パーツが多いと正直…心が折れます。
そこで、救世主になってくれるのが【超音波洗浄器+洗剤】なんです!本当に短時間でパーツがピカピカになるから、一度使うと「もう手洗いには戻れない」って思う人が続出してます。
この記事では、「今までガンプラ洗ったことないよ!」っていうあなたに、スッと理解できるよう、【メリット】【超音波の仕組み】【使い方】【必要性】【でも絶対じゃない理由】を、“いさきち”なりの言葉でかみ砕いて解説しますね!
ガンプラ洗浄に超音波洗浄器を使うメリット


ガンプラを洗浄?ってならない?
洗ったことないと、そんなんまで洗うの?って思うよね
でもさ、洗うことにはシッカリ理由はあるんだよ~

そうなんです!ガンプラ洗浄には理由があります。超音波を使うメリットも含めて解説しちゃいますね。
手洗いじゃ届かない汚れまでスッキリ
プラモデルって、金型から外した時に【剥離剤】っていう油みたいなのが付くんですが、現在販売しているガンプラには問題になるほど付いていません。少なくとも“いさきち”は困ったことがありませんね。
むしろ、作業中に付く指紋や皮脂やヤスリがけで出る削りカスの方が問題で、正直、手洗いだと全部落としきるのは難しいのです…特に、スジ彫りに入った削りカスは、しっかり洗ったつもりでも詰まっていることが度々あります。
でも、超音波洗浄器なら目に見えないくらいの小さい泡がパーツの隙間にもぐりこんで、油汚れやホコリを浮かせて落としてくれるんです。
初めて使ったとき、その洗浄力に「え、これ別物じゃん!」って感動しましたよ。
塗装がビックリするくらいキレイに
パーツに汚れが残ってると、塗料によっては、はじかれたりムラになったりするし、細かなゴミがエアで舞って塗装に付いてしまったりします。
スジ彫りに詰まったカスを見逃すと、せっかく彫ったラインも消えちゃいます。
これでは、せっかくのディテールアップや塗装も台無しに…
改造やエアブラシで全塗装する人なら、塗装後に泣きを見ることがないように、超音波洗浄器でガンプラを洗うことをおススメしますよ。
時間も体力も節約できる
実は、“いさきち”的にいちばんのメリットがコチラだったりします。
MGやRGキットって、パーツ数えげつないですよね?手で1個ずつ洗ってたら日が暮れるどころか、貴重な週末が全部潰れちゃう…いろいろ忙しい中でガンプラ作りを楽しむなら、時間を有意義に使いたくないですか?
さらに、長時間前かがみになりながら、ブラシでゴシゴシしているのも体力的にツライ。
そんなとき、超音波洗浄器なら数分でまとめて洗浄完了!
作業効率が段違いで、短時間で済むので体力的にツライということもない。
使ってみれば、「もっと早く買えばよかった…」って、絶対に思いますよ。
超音波洗浄器の仕組みをざっくり理解しよう


超音波がいいのは分かったけど、水の中に入れるだけでキレイになるってどんな仕組みなの?
キャビテーションっていうのが起きてキレイになるらしいよ

ここまで使うメリットを解説しましたが、実際のところ水中で何が起きているのでしょうか?
超音波洗浄のキーとなるキャビテーション現象とは何なのでしょうか?
仕組みが分かると、きっと「あ~なるほど!」って思いますよ。
キャビテーションって何?

ざっくり言いますと、洗浄液に超音波を当てることで、水中に目には見えないくらい小さな泡ができて、それがはじけるときに衝撃波が発生します。この力で汚れをパーツから剥がしてくれるんですよ。これを【キャビテーション効果】と言うんですね。
なんか難しそうですけど、実は意外とシンプルな現象なんです。
プラは削られないから安心
メガネやアクセサリーを洗う超音波洗浄器はガンプラにも使えます。このタイプは衝撃が小さいので、通常の使い方ならパーツを傷つけることはありません。パーツを傷めることなく、頑固な汚れにピンポイントで効果あるのが、この技術のすごいところですね。
ただし、種類によっては衝撃波の強すぎるものもあり、パーツを傷めてしまうこともあるので使用用途に合わせた機種を選ぶことが大切です。
細かい部分まで行き届く
バーニアの奥とかディテールの深いモールドの中など、普通のブラシじゃ意識してこすらないと届かない部分までしっかり洗ってくれるんです。
これも、細かな泡が水中のいたる所に発生しているおかげで、水中に入れておくだけで勝手にキレイになってくれるわけです。
超音波洗浄器と洗剤の正しい使い方


やっぱ便利そうだから超音波洗浄器買ったよ!ただ水いれればいいのかな?
キレイに洗えるコツってあるのかなぁ~

“いさきち”が実際使っている中で、感じた事や工夫していることを含めて、使い方をご紹介します。
水温と時間はこのくらいがベスト
まず、洗浄器に入れる液体は40℃くらいのお湯に食器用洗剤2~3滴加えた洗浄液。汚れは冷たい水よりも暖かい方が落ちやすく、食器用の中性洗剤は油汚れに効果があります。この洗浄液にパーツを漬けて、スイッチONで10分くらい。“いさきち”が使っている【TKS-210】(生産終了品)なら300秒で2回洗浄します。これで十分キレイになります。
汚れを落とすのにお湯がいいとお話ししましたが、熱湯は絶対NG!最悪プラが変形しちゃって泣きを見ます。気をつけてくださいね。





小さいパーツは必ずネットに!
ランナーから切り離した小物をそのまま入れると、底に沈んで見失ったり、逆に浮いてしまったりで、紛失や破損リスクがあります。
そこで“いさきち”は、小さなパーツを洗うときに100均グッズのお茶用ペーパーフィルターを使っています。これは、網目がないのでパーツが引っかかることがなく、網目をすり抜けることもありません。さらに、折り込みで口も閉じることができるという優れもの。
このようなアイテムを使えば、安心して一気に洗えるのでおすすめです。

100均はガンプラ制作に役立つアイテムの宝庫です!
洗浄後の乾燥テクニックと注意点
洗浄し流水ですすいだパーツは、水切りざるなどに入れます。ポイントは【流水】です。
貯めた水では、なかなか洗浄液を流すことができず、無駄に時間がかかっちゃいますよ。
次に時短乾燥テクニックをご紹介しますね。
- 乾燥テクニック①
エアコンプレッサーのエアをエアブラシで吹き付け、パーツの水滴を飛ばすことで、余計な水滴を落とし、より早く乾燥させることができます。 - 乾燥テクニック②
食器乾燥機を使って乾燥させると大幅な時短が可能ですよ。水切りトレイなどにパーツを広げて自然乾燥でもいいのですが、やはり時間がかかりますからね。

プラモ乾燥機でお馴染み【山善 YD-180】を“いさきち”も愛用しています。
通常の食器カゴだと乾燥台やざるを安定して置けないので、諸先輩方に習って(ネット検索)、平らになるように加工してあります。
元の食器カゴの出っ張りを適切な長さにカットして、100均のプラ製メッシュを敷き詰めた感じですね。
乾燥中に他のキットを制作したりして時間を使うなら、ゆっくり自然乾燥でもいいかもしれません。
でも、塗装後の乾燥や食器以外で洗ったものを本来の使い方で乾燥させたりと、あれば意外に役立つので、買っておいても損は無いですよ。
でも、絶対に必要ってわけじゃない

今までガンプラを洗うっていうことを考えもしなかったんだけど、僕も洗った方がいいのかな?

そもそも、ガンプラ洗浄が必要なのか?超音波洗浄器が必要なのか?迷うところですよね。
実際のところは絶対必要ってわけじゃない理由もあるんです。
素組み派なら正直いらない
塗装しないで、そのまま組むなら必要はありません。
素組みなら表面処理をすることはないので、ヤスリがけの削りカスが詰まることはありませんし、塗装はしないので、表面の汚れもそんなに気をつかうことはないですよね。
スペースや手間も地味にかかる
お湯と洗剤で洗浄液を作って準備したり、洗浄器を出したり片付けたり…濡れてもいい場所を選び、それなりに作業できるスペースも必要になります。部屋によっては、ちょっと邪魔になるかもしれませんね。
とはいうものの、手洗いするときの手間とそれほど違いはないと思います。だったら、時間をかけてこすり洗うより、容器に入れて、スイッチONで自動洗浄の方が手間なくていいんじゃないかと“いさきち”は思うわけです。
お財布にはちょっと優しくない
ガンプラ洗浄に使える超音波洗浄器は安くても数千円はします。ちょっと厳しい…ということであれば、とりあえず新品の先細歯ブラシで手洗いしましょう。
ちなみに、歯ブラシは100均でもいいのですが、“いさきち”は【歯のスキマまですっきり!】みたいなキャッチコピーの先端が超極細になっている、ちょっと高価な歯ブラシにしています。高価と言っても300円くらいですけどね。
先端が細くなっていないと、スジ彫りに詰まっているやすりカスが取りづらいと思います。ここはちょっと奮発しちゃいましょうね。
ただ、超音波洗浄器も1度買ってしまえば簡単に壊れるものではないですし、アクセサリーやメガネの洗浄にも使えるので、家族に上手くプレゼンして、みんなでシェアするってことで購入するのも手じゃないですかね?
素組みの記事はこちらでもご紹介しています
まとめ:超音波洗浄器+中性洗剤で仕上がりをワンランク上に!

結論:超音波洗浄器は、【ガチでクオリティを追求したい人】【時短でガンプラ作りをドンドン進めたい人】のためのステップアップツールです!
もし「ガンプラをもっと手間なく美しく仕上げたい!」っていう気持ちがあるなら、超音波洗浄器と中性洗剤は、本当に心強い味方になってくれます。
- 手洗いじゃ落としづらい汚れをしっかり除去
- 大量のパーツでも効率よく洗浄できる
- 作業時間を短縮できる
とはいっても、素組みなら洗わなくてもいいですし、お金やスペースの問題もあるので、「絶対に必要」というわけではありません。
なので、あなたの仕上がり目標に合わせて、使う使わないを選ぶのがベストではないかと思います。
この記事を選択の参考にしていただけたら嬉しいです。
それでは、
Let's enjoy Gunpla more!
ヤフオク出品もやってます!
“いさきち”が作成した完成品をたまにヤフオク出品しているときがありますよ~
良かったらのぞいてみてくださいね。